丸台の紐

繁打

厚手で組目が目立つ紐。

藤源氏

藤の花に似た模様が可愛らしい紐

丸源氏(8玉)

丸源氏(16玉)

丸源氏

矢羽根柄を交互に組み込んでいるのが特徴で、混ぜ柄の代表的な組紐。配色によっていろんな模様がだせる。

土筆

つくしのような見た目が特徴的です。

老松

透かし模様のような立体構造が特徴的な紐。

平源氏(16玉)

平源氏(20玉)

平源氏(24玉)

平源氏

丸源氏の応用。厚みがあまりなく、幅もあまり広くない。

小桜

小花模様がでる組み方。

笹波組(16玉)

笹波組(24玉)

笹波組

矢羽根模様が特徴。組み目が寄せ返す小波を連想させることからこの名がついた。

笹波唐組

矢羽根模様の笹浪組の応用。途中で逆方向に組むことによって菱形模様となる。

御岳組(16玉)

御岳組(32玉)

御岳組

角組の一つ。

ゆるぎ/冠組(16玉)

ゆるぎ/冠組(24玉)

ゆるぎ/冠組

主に冠の緒に使われたことからこの名がある。表が中央で半分に割れているのが特徴。

菊唐組(16玉)

菊唐組(32玉)

菊唐組

笹波、唐組、琴路の手順が組み合わさったもので、菊の花の模様ができる。

変わり源氏

片方向に斜めに組んでいます。

琴路

琴の柱のような模様が特徴です。


 

スポンサーリンク