組紐関連情報

組紐に興味があってもどう始めていいかわからない方も多いのではないでしょうか?
ここでは組紐を組むのに必要な本、道具、材料等を紹介していきたいと思います。
最近では初心者向けの本も出てきましたので、教室やワークショップに通わなくても簡単に組紐が始められるようになりました。

 

初心者におすすめの本
まずはこれから組紐を始める方におすすめしたい本をご紹介します。

 

『かわいい組紐の教科書』 多田牧子
組紐ディスク、組紐プレートを使って簡単に組める50通りの組み方とアクセサリの作り方が紹介されています。組紐をはじめる始めの一歩におすすめの本です。

楽天

 

『いちばんやさしい! 組ひも』多田牧子
組紐ディスク、組紐プレートを使った組み方とアクセサリの作り方が42種類紹介されています。模様が特徴的なアンデスの組紐も組むことができます。

楽天

 

『うつくしい組ひもと小物のレシピ』多田牧子
丸台を使って組む本格的な組紐が、簡単にわかりやすく説明されています。組み方だけでなく、道具や材料、組み前の準備から仕上げまで、丁寧に解説されていますので、本格的に組紐を始めたい方におすすめの1冊です。

 

『かんたん組みひもアクセサリ』多田牧子
組ひもディスクとビーズキットがついているので、すぐに組紐が体験できます。詳しい説明付きでストラップやミサンガが作れます。

 

本格的に組紐を学びたい方におすすめの本
さらにいろんな紐を組んでみたいという方におすすめしたい本を、組む道具別にご紹介します。

 

組みひもディスク・プレート

『組紐ディスクとプレート』多田牧子
組紐ディスクとプレートを使った組み方が46種類紹介されています。まっすぐな紐だけでなく、ジグザグの紐やお花の作り方も紹介されています。

 

『組紐ディスクとプレート2』多田牧子
組紐ディスクとプレートを使う応用編。
ジグザグ、丸い螺旋、四角い螺旋、フリル等、これが組紐?と思うような、より楽しく立体的で自由な作品を作ることができます。

 

 

丸台、組みひもディスク・プレートの本

『アンデスの組紐』多田牧子
アンデス地方では道具を使わず手で紐が組まれてきました。
そのアンデスの組紐を、組紐ディスクやプレート、丸台を使って組む方法が紹介されています。複雑で特徴的なデザインが特徴のアンデスの紐が道具を使って簡単に組めます。

丸台の本

『丸台の組紐』多田牧子
丸台組紐が120種類紹介されていて、まさに丸台組紐のバイブルといってもいい1冊です。丸台は、丸紐、平紐、角紐、筒状紐など多彩な紐が組めるのが特徴ですが、その魅力すべてがこの一冊に凝縮されています。

丸台、綾竹台の本

『丸台と綾竹台の組紐』小嶋博子・岡本睦子
丸台と綾竹台で組む作品実例集です。

 

綾竹台の本

『くみひも綾竹台上級教本』酒井愛子・多田牧子
綾竹台で組む紐が58種類紹介されています。

高台の本

『高台の組紐1』多田牧子
高台の一枚ものの紐が39種類紹介されています。

 

『高台の組紐2』多田牧子
二段もの、二枚ものの紐を中心に、32種類の組み方が紹介されています。

 

『高台の組紐3』多田牧子
二枚ものの紐の手取りや綾書の書き方が詳細に紹介されています。

 

高台、唐組台の本

『高台と唐組台の組紐』小嶋博子・岡本睦子
高台と唐組台で組む組紐の作品実例集です。


組紐を組む道具 - 簡単に組紐を体験したい方向け

まずは簡単な道具で組紐を体験してみたい方におすすめ!

 

くみひもディスク
持ち運びができる簡単な道具で、丸紐、平紐、角紐など多彩な紐が組めます。

楽天

 

くみひもプレート
持ち運びができる簡単な道具で、平紐を組むのに適しています。

楽天

 

組紐を組む道具 - 本格的に組紐を始めたい方向け

丸台の取り扱いがございますので、こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。

 

ワークショップ

日本組紐・組物学会では、東京と京都で定期的にワークショップを開催しています。どなたでも参加できますので、組紐に興味のある方は一度参加されてみてはいかがでしょうか?

組紐・組物学会ホームページ

 

組紐用金具

彩組オンラインショップでは、組紐アクセサリ用の金具を販売しています。

彩組オンラインショップ

 

 

Amazon.co.jp「アソシエイト」、または「彩組」は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です


 

スポンサーリンク